どうも、ぷりんです!
今回はタイトルにもある通り昨日ネットニュースで取り上げられていた
ゲーム障害について話していきたいと思います!
2022年1月に施工される予定だそう。
まず、このゲーム障害と診断される基準は?
- ゲームの頻度やプレー時間などのコントロールができない
- 日常生活や他の関心事よりゲームを優先する
- 人間関係や健康状態に問題が起きてもゲームをやめない
上記の症状が12ヶ月以上続いた場合診断される可能性があるそう。
そして僕はある条件を除けば障害と言わない方がいいのでは?
そう思いこの記事を作成しました。
その条件とは、ゲームを続ける事で仕事になっていて体調を崩していない場合ですね。
僕自身オンラインゲームは大好きでやっているので今回は何個か意見を述べたいと思います!
ゲームが仕事になる時代
単純に続けるのではなくて、工夫すれば仕事になる時代です。
流行りのe-Sportsですが現時点でもチームに入って活躍しているプレイヤーはかなり稼いでいます。
またYouTuberのようにゲーム実況をして広告収入を得ることもできます。
なので体調を壊さない程度ならゲームを続けるのも時代の流れ的には
そこまで悪くないんじゃないか?
そう感じました!
これはあくまで僕の一意見ですが
障害と付けるだけで、なるべくゲームはやらない方がいい。
今の子供がそう思われてしまう可能性があるのでこのタイトルにしてみたって事です
結論は稼ぐつもりでゲームをしているなら問題ないんじゃない?って事です!
時間は有限です
ですが、時間が有限なのも確かです。
なので仕事にするつもりがないのならある程度は時間を制限して行う必要があると思いました。
24時間という時間は長いようで短いので有効に使った方がより良い人生になるはずです!
なので、ゲーム以外の他に興味のある事があればそれを極めた方が人生が面白くなるかもしれません。
勉強だったら『障害』と付くのか
これはふと思った事です例え話ですが
上にあった3つの条件を勉強に当てはめた場合勉強障害と言われるか?
そう思いました
恐らくですが言われないはずです。
それは人が思う勉強のイメージのおかげでもあるのかと思います。
勉強を頑張っていい成績を残し、いい大学に行き大手に就職する。
まあ勉強を頑張る理由の大きな一つがこれになってるのかと感じます。
これを否定するわけではないですが、ゲーム自体にいいイメージがないからってのも
障害と言われてしまう悲しい理由の一つかと思います。
集中力を生かせば最強
これはゲーム続けまくっているけどやめたい人に向けてです!
僕も以前まで1日に5時間程ゲームをやっていましたが最近ではやって1時間です
なぜやめる事が出来たかです
- 新しくやりたい事が出来た
- 一つ大きな目標が出来た
- 長時間のゲームを辞めたいと思えていたから
まあざっくりこんな感じです!
新しくやりたい事ができたってのも
このブログもそうです!
ブログ以外にも色々始めようと試行錯誤しているので結果的にやめてよかったです。
毎日が濃くワクワクしてます!
なのでゲームを続ける集中力があれば最強ってことです。
意外にも継続する事が出来ない人が多いので継続できる力を他の部分に活かせば
新しい何かを発見することだってできると思います!
さいごに
今回は昨日話題になっていたゲーム障害について僕なりの意見を書いてみましたが
どうだったでしょうか?
さまざまな意見があると思いますが、健康でいて人間関係が壊れない程度にゲームをするならいいかなと感じました!
現在e-Sports選手で活躍されている方がもっと有名になり
e-Sportsが今よりも有名になればゲームそのものの印象も変わって来るのかなと思ってます!
そしてそうなるのも、そう遠くは無いはずです!
今回は少し攻めたタイトルにしてみました
良ければ読者登録やTwitterのフォローをお願いします!
それではまた!
僕もYouTubeを始めました!
よかったら再生してみてください!